お金を預けるとき、逆にお金を借りるとき発生するのが金利です。この金利には『単利』と『複利』の2種類があります。
この意味を理解しておくことで、お金を預けるときも借りるときも結果が大きく変わってきます。
利息の仕組みを理解してしっかり得をしていきましょう。
利子って何?またその種類とは・・
『単利』『複利』のご説明の前に『そもそも利子って何?』というお話から始めたいと思います。
利子とは、お金を預けたり、借りたりするときに発生するいわゆるお金の『レンタル料』のことです。
よく、銀行などで○○の商品 年利○○%という表示がありますよね?
その利率に従って、金利(レンタル料)が計算されています。
お金を預けている場合も借りている場合も同様なのですが、元金に対して年利何%という形で利子が発生します。
この利子の部分に『単利』と『複利』という2種類があるのです。
単利とは?
『単利』とは、最初の元金の金額に対して金利が計算されます。
例えば、100万円の預金に対し、年利10%の利息だとします。
この場合、100万円の10%は1,000,000円×0.1=100,000円になりますので、1年後には100万円+10万円(利息分)で110万円になります。
2年目以降は、この金利の元金(100万円)+(10万円分×年数分)増えていくということですね。
借り入れをした場合も同様に100万円借り入れた金額が110万円借り入れた状態になるということです。
ただし、単利で預け入れをしている場合、1年目以降に利子の部分を受け取ることが可能です。利子の部分をすぐに利用したい場合は、単利で預けるメリットとなる部分ではあるかもしれません。
複利とは?
複利とは、元金の金額に利子が加算され、翌年には元金+利子の金額が新しい元金になり同じ利率で利子が発生していくというものです。
単利のときと同様に100万円対して、年利が10%だとします。
100万円に対して年利10%は同様ですので、1年目の金額は1,000,000円×0.1=100,000円となり、1年後に110万円になるということは単利の場合と同様です。
しかし、単利の場合は、元金の100万円は変わりませんので、2年目は1,000,000円×0.1=100,000円の部分が2回目になるので、元金100万円+10万円(1年目の利子分)+10万円(2年目の利子分)=120万円となります。
2年目以降は、元金100万円+(10万円『利子』+かけた年数)が増えていくことになります。
これが複利だった場合、1年目の110万円は変わりませんが、2年目以降は1年目の110万円が元金になり、この110万円に対して、10%の利子がついてきます。
2年目の利子の計算は1,100,000円×0.1=110,000円ということになります。
つまり、元金100万円+10万円(1年目の利子分)+11万円(2年目の利子分)=121万円になるのです。
この場合、100万円で計算したので、1年後の差は『1万円』ですが、元金が大きければ大きいほど、運用する年数が長ければ長いほどこの『差』が大きくなるということですね。
こちらも借り入れの場合も同様の計算になります。
単利の場合は、1年目以降利子の払い出しができますが、複利の場合、2年目以降は元金に1年目の利子を加算したものが新しい元金になりますので、利子のみの払い出しはできません。
満期時に元金+すべての利子分の金額を全額受け取ることになります。
知っていると便利、Excelで簡単返済シミュレーション
お金を借りたとき、金利がつくと毎月の返済額っていくらなんだろう?と思ったことはありませんか?
こういうのは、実はExcelの関数を使うととても簡単に計算できるのです。
パソコンを持っている方は、ほとんどの方がエクセルもありますよね。これを機会に金利と一緒にエクセルも覚えてみましょう!
この図は、Excelの画面です。
例えば、300万円を年利8%、5年で返済するとします。
B1のセルに入っている数字が借りた金額です。
B2のセルは年利です。(8%で表示されていますが、入力は『0.08』とし、セルの書式設定で8%と表示させてくださいね)
B3のセルは、返済する期間(年)です。
D2にPMTという関数が入力してあります。(上に表示されているのが計算式です)
=PMT(B2/12,B3*12,B1)
と表示されていますが、PMT(金利(月単位),返済期間(月単位),借入金額)という計算式になります。
(※月々の支払金額を求める場合)
これに基づいて関数を完成させていくと、
最初のB2/12というのは、返済が年単位ではなく月単位になりますので、金利の部分を月単位にするために、年利8%を12か月で割るということです。
次に同じように返済を月単位に変えます。B5は5年という年数になっているので、(返済年数×12か月)でB3*12となります。最後に返済金額が入力されているB1となっているわけです。
この関数を覚えておくと返済額が計算でき、予定も立てやすくなりますね。
まとめ
金利について選択ができるのであれば、預け入れのときは『複利』を、借り入れのときは『単利』を選択することがお金を増やすためには有効ということですね。
そして、少しでもお金を賢く増やすコツは、複利でなるべく長く預けるということです。
但し、金利で増えた利息分をすぐに利用したい方は、複利ではできないので、そのあたりを踏まえて上手にお金を増やしましょう。
コメントを残す