こんにちは、yujiです。
前回、MacBookAir2019を買ったよという記事を書きました。MacBookAirを買うときの注意点だったり、オススメできるのはどんな人か?というような内容です。良かったらみてくださいね。
そして、MacBookAirを買ったら当然、本体につける周辺機器やアクセサリーが必要になってきます。
Macを家で使うにしても外で使うにしても、「コレはあったら便利だよ」という物を紹介していきますね。
- 用途で必要なものは変わる
- 必要なもの一気見せ
Contents
用途で必要なものは変わる
まず、何でもかんでも揃えれば良いというものではありません。取捨選択が必要で、自分が使うに当たって必要なものとそうでないものを分ける必要があります。
その線引きとしてまず考えないといけないのは、
家で使うのか?外で使うのか?もしくは両方で使うのか?
MacBookAir(Pro)の使い方ですね。
例えばすでにiMacを持っていて、サブ機としてMacBookAir(Pro)を持っているなら外部モニターの線は必要ないですし、家でしか使わないなら持ち運び用のケースは必要ありません。

と言うことで一気に紹介していきますが、必要なものだけチョイスしてくださいね^^
必要なもの一気見せ
1、保護フィルム(必須)
これはテッパンですね。モニターを綺麗に保つのは必須です。液晶に傷がいってしまうとどうしようもないので、それが数千円で防げるなら安いもんです。
2、キーボードカバー(必須)
続いてもテッパン。特に故障が多いとされているバタフライキーボードならなおさらです。特に上記の商品は厚さがすごく薄いので、タイピング感覚も変わらず使えます。


取るのは超簡単なのに、一度つけたらタイピングしてても外れないのでかなり重宝しています。
トラックパッドカバーもあったので試しに使ってみましたが、感度が悪くなるし使い勝手悪かったので今回は除外しています。
3、拡張ハブ(必須)
- Thunderbolt
- 充電用ポート
- USBタイプA×2
- イヤホンジャック
ですが、最近のMacBookAir(Pro)はUSBタイプCが2個(Proは4個のもある)しかないんです。

しかも2個の内の1個は充電で持っていかれるので、実質1個みたいなもんです。1個ではお話にならないので、拡張ハブは必要です。


拡張ハブもかなり種類があるので悩みましたが、上記の商品に落ち着きました。要因は、
- 差込が多い
- MacBookAirに合う
- ムダに光りすぎない
- コスパが良い
HDMIも挿せるので文句なしです。
4、外付けハードディスク(必須)
テッパンが多いようで申し訳ないんですが、これもテッパンです。
データはパソコン本体ではなく、ローカルな環境に保存しましょう。パソコンはいつ何が起きるかわかりません。大事なデータは必ず外に出しておくのがセオリーです。


ちなみに僕の場合は、タイムマシーン用と保存用で2つにしました。
家で据え置きなら問題ないですが、持ち運ぶ場合はケースも必要です。
とりあえずここまでは、無条件で揃えておきたい周辺機器&アクセサリでした。どんな使い方をするにしても必須ですね。そしてここからは、用途に合わせて必要なものが変わってくると思います。それでは続けていきましょう。
5、SDカード
これは失敗談にも繋がってくるのですが、僕の持ってるMacBookAirのストレージは128GBです。「少なっ!!」と思ったかもしれませんが、その通り。めっちゃ少ないです…
そんな時の強い味方が外部ストレージ。僕はHDDを2つ持っていますが、せっかくスリムなノートブックにでかい外付けのハードディスクをずっと繋げておくのはナンセンスです。そこでたどり着いたのがSDカード。これは本当に助かっています。
新しいSDカードを買うまで家にあったSDカードを暫定で挿していたのですが、ぶっちゃけダサい。ですが、新しく届いたSDカードはまさにMacの為のモノ。
本体にSDカードスロットがあるMacなら挿しているのがわからないぐらいらしいです。僕は拡張のハブを使っているのでそこまでの恩恵は受けれませんが、それでも通常のSDカードよりは見栄えがシュッとしてますね。



6、フリップスタンド
旧型のMacBookAirは少し傾斜が付いていましたが、最近のMacだとほぼフラットなのでタイピングをしてると首とか肩が痛くなってきます。



一見すると角度がつきすぎなように感じますが、しっかり設計されてるだけあって本当にちょうど良い角度です。
7、ノートパソコンスタンド
最初は使っていませんでしたが、
- PCの熱を逃す
- デュアルモニターの高さ関係
上記の理由から購入しましたが、使ってみたらかなりしっくりきました^^
特にデュアルモニターとして使う時に、ノートPCとモニターだとどうしても高さが合わないんですが、このスタンドを使えばちょうど良い位置にくるので首、肩の負担が軽減されます。



それと、PCスタンドってシルバーはたくさんあるんですけどスペースグレーが意外とないんですよね…
シルバーのMacを使っていれば特に問題ないんですけど、僕が使ってるのがスペースグレーなので、どうせ使うんだったら色を合わせたいっていうのもあってコレ^^
見た目もスッキリしていて良い感じです。

8、持ち運び用のケース(持ち運ぶなら必須)
MacBookAirやMacBookProを買った方で、ほとんどの方は外に持ち運ぶことがあるんじゃないでしょうか?かくいう僕もそうですが、家で使うとは言えどもやっぱり外に持ち歩くこともあります。
そこで絶対的に必要なのが、パソコンを入れるケースですね。色々なケースがある中で僕がこのケースを選んだ理由としては、
- 衝撃に強い
- サブポケットがある
この2点です。あと、実際にMacを入れるとかなりフィットします。大事なPCを持ち歩くわけですから、しっかりケースに入れて保管しましょう。
9、モバイルバッテリー
外で作業する人は必須になるかと思います。僕の場合はどちらかと言うと家がメインなので、「あったら助かるな〜」程度です。ちなみに上記の商品はiPhone用に買いました。
逆にiPhoneはモバイルバッテリーが必須なので、僕が選んだ基準としては下記のような理由です。
- できるだけ軽い
- 究極の時はMacBookAirも充電できる
アマゾンのレビューにもありましたが、充電を開始するときはボタンを長押ししないと始まりません。早速壊れた商品つかまされたかと焦りました…
僕のように、普段はiPhoneで使いたいけど非常用としてMacにも使いたい、と言う方は上記のモバイルバッテリーがオススメです。と言うのも、普段はiPhone用でいざMacにも使いたい時は、変換アダブタをケースに入れておくだけでオッケー。

ケーブルは1本で済むので荷物もかさばらないし、オススメです。ですが、電圧が弱いので本当に非常用として使う程度の充電しかできませんのでその辺はご注意を。
ただ、前述した通り外で作業することが多い方はPC用のモバイルバッテリーを買うことをオススメします。せっかく外で作業しているのに、電池が切れたらただの金属の塊でしかないですからね。
しっかり備えておきましょう。
10、外部モニター&HDMIケーブル
MacBookAir(Pro)を家で使う場合、外部モニターに接続して大画面で使う方も多いんじゃないでしょうか?ちなみに僕もそのうちの1人です。どうせなら大きな画面で作業した方が捗りますよね。
ただ、今使っているMacの機種や年式によってポートが違うので、外部モニターを使う場合は下記の記事を参考にしてください。
現在はMacBookAir2019を使っているのでポートはありません。なので拡張ハブのタイプによって差込口が変わります。最初の方に紹介した拡張ハブにはHDMIポートがあるので、HDMIとHDMIのケーブルでオッケーです。
今持っているMac、もしくは拡張ハブにHDMIポートがない場合は、サンダーボルト(Mini DisplayPort)があると思いますが、そこに専用の変換アダブタを繋げば他の端子でも対応できます。

ちなみに、2021年にモニターを新調しました。
それと同時に、外部モニターの選び方とオススメの外部モニターをタイプ別に紹介してるので、ぜひそっちも合わせて確認してもらえたらと思います。
11、モニタースタンド
これはiMac向けになっちゃいますが、モニターを机の直におくよりモニタースタンドの上においた方が収納スペースができますよね。キーボードやトラックパッドは使わない時は収納スペースにしまえるので僕は重宝しています。
ただ、上記のモニタースタンドは口コミにもある通り、モニタースタンドからの電力の供給が弱いです。
以前までは上記のモニタースタンドを使っていましたが、モニターを載せていた真ん中の部分が少しヘタってきたので、今は別のモニタースタンドを使っています。↓
スマホを置ける台とか、ちょっとした物を入れる引き出しとかがあるのでこれはこれで便利です。
ちなみに、モニタースタンドを上記の物から透明の物に変えた後、さらに今はモニターアームに変えています。
個人的にはモニターアームが使い勝手良いですが、モニタースタンドもかなり優秀なので、全部載せておきますね。


12、キーボード&トラックパッド
MacBookAir(Pro)を外部モニターに接続して使うとき、必然的にApple純正品のMagicKeyboardが必要になってきます。別に他のキーボードでも問題ありませんが、僕はMagicKeyboardが圧倒的に使いやすいですね。
今のMacBookAirやMacBookProはバタフライキーボードを採用しています。(MBP16インチは違う)
もちろん僕の持っているMacBookAirもバタフライキーボードですが、やっぱりシザー式の方がタイピングしやすいですね…
なので、MacBookAirを直接触る時は仕方ないにしても、家でデュアルディスプレイとして使っている場合は、Magic KeyboardとMagic Trackpadで作業しています。

キーボードも打ちやすいですしトラックパッドも操作領域が広いので必然的に作業の効率はグンと上がりますね^^

必要な物をしっかり揃える
以上が、Macを買った時に一緒に揃えておきたい周辺機器&アクセサリーでした。
他にももちろんありますが、必要になってくるのはだいたいこの辺かなと思います。特に必須のものはぜひ使って欲しいですね。せっかく買ったMacなので、出来るだけ綺麗に扱って欲しいです^^
それに綺麗にしておけば、いざMacを買い換える時に今まで使っていたものをメルカリに出せば高く売れますし、そのお金でまた良いものを買えます。
使ってる時はキレイな状態を保てて売る時は高く売れる、まさに一石二鳥です。
- 保護フィルム
- キーボードカバー
- 拡張ハブ
- 外付けハードディスク
- 外に持って行くなら持ち運び用ケース
あとは必要に応じて揃えていきましょう!
また実際に使ってみて、良いものとか便利なものがあれば随時追加していきますね。あと、「これ良いよー」とかあったら教えてください^^
それではまた!!