
2025年9月19日、ついに待ちに待った iPhone 17 Air が発売されました。発売日に無事ゲットできたので、早速開封レビューをお届けします。今回選んだのは ライトブルー(256GB)。
開封の瞬間から心が踊りっぱなしだったので、その興奮をそのままお伝えします。
Contents
発売日当日のワクワク感
発売日の朝、ピンポーンとチャイムが鳴って届いた瞬間、思わず声が出ました。19日中の配達予定だったので、もし夕方以降だったらどうしようとソワソワしていたんですが、午前中に来てくれて本当に助かりました。
開封前から気持ちは最高潮。近所の携帯ショップで展示をチラ見しそうになるのをぐっと我慢して、この瞬間まで“初見”を取っておきました。
iPhone 17 Air の外箱


箱のデザインは従来のiPhoneと少し違います。正面ではなく横向きにプリントされており、「薄さ」を強調したデザインになっているのが印象的。箱だけでも1時間は眺めていたいほどの美しさですが、我慢して開封に進みました。
開封の瞬間とデザイン
ペリペリを剥がして箱を開けると、待望のライトブルーが登場。実物はホワイトに近い淡いブルーで、カメラ越しに映る色味がそのまま本物に近い印象です。

本体重量は約162g。iPhone 16よりも軽く、そして圧倒的に薄い。横から見たシルエットは本当に惚れ惚れします。

さらにフレームは チタン素材。これまでのアルミよりも高級感があり、「Proに近いけどProじゃない」という独自の立ち位置をしっかり確立しています。
ディスプレイと耐久性
ディスプレイには セラミックシールド2 を採用。従来より3倍の耐久性があると言われており、保護フィルムを貼るかどうか迷うレベルです。


背面もセラミックシールド仕様で、軽さと強さを両立。実際に手に取ると「錯覚するほど軽い」と感じるほどでした。
スピーカーと使用感
今回のAirは モノラルスピーカー。ここは賛否が分かれそうですが、正直僕は全く気にしていません。普段はAirPodsや車のオーディオに接続して音を聴くので、本体スピーカーは通知音や着信程度。
「本体スピーカーで音楽を楽しみたい」という人には向かないかもしれませんが、大半の人には十分だと思います。
カメラ性能

カメラは48MPフュージョンカメラ(単眼)。
- 高解像度撮影
- ポートレート撮影
- 2倍ズーム
などは対応しており、日常使いには十分。
一方で マクロ撮影や超望遠撮影、空間写真 は非対応です。ですが、個人的にはまず日常撮影でどこまで活躍してくれるかを楽しみにしています。
バンパーアクセサリー

同時に購入したのが iPhone Air専用バンパー(ライトブルー)。
ケース全体を覆うのではなくフレーム部分だけを保護する仕様で、チタンフレームを守りつつ軽量性を損なわないのが特徴です。


実際に装着するとチタンの美しさが少し隠れるのは惜しいですが、「裸で持ちたいけど落とすのが怖い」という人にはぴったりのアクセサリーだと思います。
ファーストインプレッション
数時間触っただけでも「買ってよかった」と心から思える1台でした。
数字以上に感じる軽さ、チタンフレームの高級感、セラミックシールドの安心感…どれを取っても魅力的です。
価格は159,800円と決して安くはありませんが、従来のナンバリングモデルにはなかった“ワクワク感” を強く感じました。
iPhoneAirは最高に良い機種
- 圧倒的な薄さと軽さ
- チタンフレームの高級感
- セラミックシールドによる耐久性
- シンプルで使いやすいカメラ
- モノラルスピーカーは好みが分かれる
「Proほどのカメラはいらないけど、特別感のあるiPhoneが欲しい」という方にはまさに理想のモデルだと思います。
今後しばらくメイン機として使い込み、実際の使用感もまたレビューしていく予定です。


































