YouTubeでも発信中!!ガジェット中心

【耳をふさがず、快適&高音質】SOUNDPEATS UUイヤーカフ型イヤホンが快適

こんにちは、yujiです。

最近、オープンイヤー型のイヤホンにハマっていてかなり快適だなと実感していますが、マスクを取り外しするときに引っかかったり、見た目がいかにもイヤホンって感じが気になっていました。

けど、そんな悩みを払拭できるイヤホンが見つかったので紹介していきます。それがこれ、SOUNDPEATSのUUイヤーカフイヤホンです。

UUイヤーカフの基本スペックと魅力

クーポンコード発行中!!
  • クーポンコード: SPUUZ0508
  • 対象商品: SOUNDPEATS UU イヤーカフイヤホン
  • 利用期間: 2025/04/18 16:00~ 2025/05/31 23:59
  • 割引: 5%OFF

※本クーポンコードと、Amazon商品ページ掲載のクーポンも併用可能

このイヤホンの最大の特徴は、「イヤーカフ型」+「オープン型」のハイブリッド構造。耳をふさがず、かつ耳にひっかけるだけという超簡単な設計で、片耳たったの4.7gと超軽量。

素材は、形状記憶合金(ニッケルチタン)と柔らかいTPUでできており、どんな耳の形にも自然にフィットします。(もちろん耳の大きさや形状で個人差はある)

さらに、U型ブリッジの構造により、安定感が抜群。ランニングや通勤中でもズレにくく、快適に使えます。

実際に使って良かったポイント

長時間つけても疲れない装着感

カナル型にありがちな「耳の奥に押し込む感覚」がなく、まさに着けているのを忘れるレベルの快適さ。

特にメガネやマスクと併用している方には本当におすすめ。耳への負担が圧倒的に少ないです。

子供がつけても可愛い・・・

ただし、耳の大きい方や形状によっては少し圧迫感があり長時間つけていると痛くなってくることもあると思います

外音が自然に聞こえる安心感

オープンイヤー型のメリットはなんといってもこれ。耳を塞がないので外音を遮断しないことですよね。

特に外で歩いている時とか自転車に乗っている時には、車の音や人の声を把握できるので、安全面で大きなメリット。

完全に耳を塞ぐイヤホンでは不安なシーンでも、このイヤホンなら安心して使えます。

クリアな音質

オープンイヤー型なので音の聞こえ方は少し心配していましたが、音質も特に申し分ないですね。

ただし、

  • 音楽をめちゃくちゃ大音量で聴いたり
  • 没入感、臨場感のある音質で聴いたり

そういった事は不向きなので、特別良くはないけど悪くもないって感じ。

もちろんオープンイヤー型なので大音量で聴いてると音漏れはします。

物理ボタン操作

これは好みにもよりますが、SOUNDPEATSのUUイヤーカフイヤホンは、操作が物理ボタンになってるので、誤操作が少ないのかなと感じました。

ただ、ダブルタッチとかトリプルタッチは連続で押す必要があるので、その使い勝手はタッチ操作の方が扱いやすいですね。

物理ボタンでできること
  • 音量調整
  • 再生・停止、曲送り
  • Siriの呼び出し

色々操作ができるので便利です。

気になった点や注意点

もちろん、すべてが完璧というわけではありません。使用して感じた注意点もいくつかあります。

主に気になったこと
  • 音漏れには注意:オープン型構造のため、音量を上げると音が漏れやすく、電車や静かなオフィスでは控えめな音量が無難。
  • 重低音に期待しすぎないこと:重低音をガンガン鳴らすようなサウンドを求めている人にはやや物足りないかもしれません。
  • 耳の形により個人差あり:U型ブリッジは柔らかいですが、耳の形によっては装着に違和感を覚える人もいる可能性があります。

これぐらいかな。

全体的にはこの価格でこの性能ならかなりアリだなと思います。

まとめ:やっぱりオープンイヤー型は素晴らしい

こんな人におすすめ
  • 長時間イヤホンを使うけど、耳が疲れるのはイヤな方
  • 外音を取り込みながら安全に音楽を楽しみたい方
  • メガネやマスクとイヤホンの相性に悩んでいた方
  • 音質と機能性、どちらも妥協したくない方
  • 仕事でよく電話する方
  • デザインにもこだわりたい方

「耳をふさがない開放感」と「実用的な音質」を両立した、非常に完成度の高いイヤホンでした。仕事中はずっとこれつけてるので、もう手放せなくなっています。笑

特に電話が多い方にもおすすめなので、ぜひチェックしてみてください。

スポンサーリンク

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
今って本当に、誰でもすぐにビジネスを始められる時代です。

ブログでも、SNSでも、やろうと思ったその日にできます。

でも「実際に何をやっていいかわからない」という戸惑いもあると思うので、簡単に3ステップにして解説しました。

これを実践するだけで、

ビジネスのイメージもつきますし、実際に『収益を得る』ということを体験できますので、

ぜひ見てくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

SNSでシェア