
先日、娘が学校から帰ってきた時に、「パパ!LINEが使えなくなるって本当!?」
そんなことを言われました。どうやら学校で生徒が騒いでたらしい…笑
まぁ確かにいきなりLINEが使えなくなったらびっくりしますよね。
実はこれ、2025年11月から始まるLINEの仕様変更が関係しているんです。
この記事では、その原因と対策をわかりやすく解説していきます。
Contents
LINEが使えなくなる原因はこの2つ!
結論から言うと、原因はたったの2つ。
- 古いOSのサポートが終了する
- プライバシーポリシーの同意が必須になる
この2つさえ確認しておけば、あなたのスマホでもこれからも安心してLINEを使い続けられます。
① 古いOSのサポートが終了

まず1つ目は「古いOSのサポート終了」。
iPhoneの場合
2025年11月以降、iOS15未満のiPhoneではLINEが使えなくなります。
つまり、iOS 14.8.1以下はNG。
対象外の代表例は以下の通りです。
iPhone 6、iPhone 6 Plus以前のモデル
微妙なラインでわかりづらいですが、iPhone 6s・iPhone SE(第1世代)以降はサポートの対象になるので大丈夫です。
発売年で言うと、2015年以前の機種は厳しいですね。
Androidの場合は、Android OS8.0以前のバージョン。このへんを使ってる方はLINEが使えなくなります。
自分のスマホのOSバージョン確認方法
次に、あなたが使っているスマホのバージョンを確認していきましょう。
iPhoneの場合
「設定 → 一般 → 情報 → iOSバージョン」




iOS 15以上ならOKです。
Android
「設定 → デバイス情報 → Androidバージョン」
Android OS8.0以上ならOKです。
LINEアプリのバージョンも要チェック
OSだけでなく、LINEアプリ自体のバージョンも重要です。対応バージョンは 13.21.0以上。これより古いと、ログインやバックアップができなくなります。
実質使えなくなるのと同じですね。
「LINEアプリ → ホーム画面右上の設定 → 一番下の『LINEについて』



ここで、バージョンが13.21.0以上ならOKです。アプリのバージョンは常に最新版にアップデートしておくのが無難ですね。
② プライバシーポリシーへの同意が必要に

OSの確認が終わったら、もう1つの重要ポイントがこちら。プライバシーポリシーへの同意が必要になります。
そもそもプライバシーポリシーって何?
2023年、LINE株式会社とヤフー株式会社が統合しました。これにより、プライバシーポリシー(個人情報の扱い)も統合されました。
以前は「同意を保留」にできましたが、2025年11月からは同意しないとLINEの利用が制限されます。
つまり、同意しない=LINEが使えなくなるということです。
同意しているか確認する方法(2025年版)
LINEアプリ → ホーム右上の設定 → アカウントセンター(Account Center)」をタップ。



- 「Yahoo! JAPAN IDと連携する」と表示された → ✅ すでに同意済み(OK)
- 「プライバシーポリシーに同意する」と表示された → ❌ 同意していない(NG)
まだ同意していない方は、プライバシーポリシーに関する表示がされます。逆に言うと、それ以外の画面が表示される方はすでにプライバシーポリシーに同意していることになります。
同意していない場合は、「プライバシーポリシーに同意する」をタップして、
画面の案内に沿って同意を完了させましょう。
よくあるつまずきと注意点
まとめ:この2つを確認しておけば安心!

最後にもう一度、今回のポイントをおさらいします。
- スマホのOSバージョンを確認(iOS15以上/Android8.0以上)
- LINEのプライバシーポリシーに同意(Yahoo! JAPAN ID連携など)
この2つさえやっておけば、2025年11月以降もLINEを問題なく使えます。
サービスの統合やルール変更はついていくのが大変ですが、「知らなかった!」で困る前に、早めにチェックしておくのが大事です。
便利なツールは上手に使いながら、無理のない範囲でアップデートしていきましょう。