
こんにちは、Yujiです。新しいiPhoneを手に入れてワクワクしながらデータ移行。
その数時間後、電話もネットも完全に使えない状態になったらどうしますか?
今回の記事は、僕が実際に iPhone Airへの移行で5日間通信不能に陥り、返品手配まで進めた体験談です。最終的には原因不明のまま解決しましたが、同じ状況になった時に少しでも落ち着けるように参考になれば嬉しいです。
Contents
トラブルの始まり
旧機種は iPhone 16無印、新しい端末は iPhone Air。
このAirシリーズから物理SIMが廃止され、eSIM専用になったんですよね。
- メイン:楽天モバイル(物理SIM → eSIMへ切り替え)
- サブ:povo(eSIM → eSIM)
データ移行はクイックスタートで問題なし。povoのeSIM転送もスムーズに完了。
「よし、あとは楽天モバイルをeSIMに移せば完璧!」と思ったんですが、ここから地獄の始まりでした。
楽天モバイルが開通しない
楽天のアプリから手続きを済ませても、電波が立たない。
iPhoneの診断ツールで確認すると「通信事業者のアカウントに問題がある」との表示。でも楽天のマイページでは「開通済み」と出ているんです。
どっちを信じればいいのか分からない。
再起動、機内モード切り替え、Wi-Fiオフ…思いつく限りの対処を試してもダメ。電話番号も宙に浮いてる状態なので、SMSも受信できないから再発行手続き自体が進められない。
この時点で、完全に詰んでました。
サポートに振り回される日々
仕方なく楽天モバイルの店舗に行ってQRコードで再発行。…それでもつながらない。合計3回やりましたがダメでした。
- 楽天サポートに問い合わせると「iPhone側の問題では?」
- Appleサポートに聞くと「キャリアの問題じゃないですか?」
両方から「相手側に原因がある」と言われて、僕は板挟み状態。外出先ではデータも電話もできず、5日間も番号が死んだ状態が続きました。
唯一の救いは、サブ回線のpovo
データトッピングで通信は確保できたので、完全に孤立せずに済みました。これがなかったら本当に仕事もプライベートも詰んでました。
ですが、この状態で楽天モバイルを再発行してもいまだに通信は繋がらず…
色々調べた結果、『今のSIMを全て削除してから楽天モバイルの再発行をすれば復活する可能性がある』らしい。
「怖すぎる・・・」
今はサブ回線のpovoがあるからかろうじて通信も電話(違う番号だけど)もできてるけど、これを削除したら本当の詰み状態。
けど復活するならやるしかないのでいざ決行。
それでも回線が通らない
はい、終了です。
モバイル通信と電話番号を2つ分失ったのは初めてで、本当にどうしようもないぐらいパニックになりました。
再発行手続きは合計で5回ぐらいやりましたし、ありとあらゆることは試しましたが全くダメでした。
突然の復活

もうどうにもならないので、最終的にはiPhone Airの返品交換を手配。集荷の日程も決まって、あとは引き渡すだけ。
…そんな時です。集荷の前日、お昼に何気なくiPhoneを触ったら、右上に見慣れた「4G」の電波アイコンがポンッと出てきたんですよ。
試しに電話してみると、つながる。SMSも届く。
何もしてないのに、急に復旧したんです。(マジでなんで?)
すぐにAppleに連絡して返品手続きをキャンセル。ギリギリのところで端末を手放さずに済みました。
今回の学び
今回の件で強く感じたのは、eSIM専用機のリスクです。
物理SIMなら抜き差しすれば済む話も、eSIMだと再発行や開通待ちで詰みやすい。
そしてもうひとつ。
サブ回線の存在が本当に心強いということ。
povoを入れていなかったら、仕事の連絡も認証SMSも何もできませんでした。
- サブ回線を持っておく(povoやIIJmioなどでOK)
- 機種変更の作業は平日昼間(サポートが動いている時間帯)にやる
- トラブル時は「端末側」「キャリア側」「タイムラグ」の3つを切り分けて考える
楽天モバイルはもちろん便利なSIMなので引き続き使いますが、サブ回線も入れておくと普段の通信も便利な上、緊急時の対策にもなります。
まとめ

iPhone Airを返品しかけたこの5日間、本当にストレスでした。
しかも問題は解決したけど原因はわからないまま。気持ち悪いけど今回はとりあえず解決したので良しとします。
今回の僕のケースはレアかもしれませんが、でも、もしあなたが同じような状況に陥ったら、この記事を思い出して少しでも落ち着いて対処してもらえたら嬉しいです。


































