Warning: Undefined variable $footer_style in /home/gcxps091/lead-oyakudachi.info/public_html/wp-content/plugins/jstorkfooter/jstorkfooter.php on line 255
YouTubeでも発信中!!ガジェット中心

iPhoneユーザーが楽天モバイルを契約する前に知っておくべき3つの落とし穴

「楽天モバイル、最近だいぶ良くなったよね」
そう感じている方も多いのではないでしょうか。

データ通信に上限がなく、専用アプリ「Rakuten Link」を使えば国内通話も無料。
さらに楽天経済圏を活用している人なら、ポイント倍率が+4倍になるなど、正直かなり魅力的なSIMです。

ただ——
なぜかiPhoneになると、一気に使い勝手が悪くなる。

まるで「Appleと楽天がケンカでもしたのか?」と思うほどに。
Androidなら快適に使えるのに、iPhoneでは制限される機能がいくつも存在します。

この記事では、iPhoneで楽天モバイルを使うときに困る3つのことをまとめました。
これから契約しようとしている方は、ぜひ参考にしてください。

① 着信履歴が分散する問題:折り返しが超めんどくさい

楽天モバイルの無料通話アプリ「Rakuten Link」。
Androidではこのアプリひとつで発信も着信も管理できて、とても便利です。

しかしiPhoneでは問題が発生。

着信履歴が標準の電話アプリとRakuten Linkで分かれてしまう

その結果・・・

  • 着信履歴がバラバラで、誰からの電話か分かりづらい
  • 不在着信からそのままRakuten Linkでかけ直せない
  • 間違えて標準アプリから折り返すと「有料通話」になる

例えば10分話すと440円。無料のはずが普通に課金されます。
これ、ほんとに地味だけどストレス大。

Androidには「楽天Linkサポーター」という便利機能(非公式)があり、誤って標準アプリから発信しても自動でRakuten Linkに切り替えてくれます。
……が、iPhoneには非対応。

この差はかなり大きいです。

② 無料SMSが有料になる:知らぬ間にチリツモ課金

通話だけでなく、ショートメッセージ(SMS)も要注意です。

Androidの場合、Rakuten Linkを使えば相手がどのキャリアでもSMSの送受信が無料になります。
ところがiPhoneでは、相手がRakuten Linkを使っていない限り、標準の「メッセージ」アプリ経由になり、有料です。

短文でも1通3円ほど。10通送れば30円。
たかが数十円ですが、仕事の連絡手段として頻繁に使う人はチリツモで結構な金額になります。

しかもRakuten Linkの画面には「メッセージ」アイコンがあって、
つい「ここから送れるのかな?」と思って押しても、結局標準SMSに飛ばされます。
これ、かなり紛らわしい。

Androidなら完全無料で快適に使えるのに、iPhoneだと実質ほぼメリットなしです。

③ キャリア決済が使えない:楽天経済圏の人に大打撃

最後はこれ。「キャリア決済が使えない」問題

キャリア決済とは?

アプリやネットの支払いをスマホ料金と合算して支払える仕組み。クレカがなくても課金できる便利なサービス

楽天モバイルでもAndroidなら使えますが、iPhoneでは非対応。「別にクレカで払えばいいじゃん」と思うかもしれないですが、問題はそこじゃありません。

楽天市場のSPU(スーパーポイントアッププログラム)が適用されない

楽天経済圏で生活している方は耳タコですが、楽天にはSPUという仕組みがあります。買い物をするときにガシガシポイントが貯まっていくやつですね。

僕の場合はこんな感じ

楽天会員、楽天モバイル、楽天カードの通常分と特典分、そして楽天銀行。楽天モバイルのキャリア決済を使えば、SPUが+2倍。つまり、通常7.3倍 → 9.3倍にアップ。

毎月3,000円買うだけで約300ポイント増える計算です。

つまり、iPhoneユーザーはこの2倍分のチャンスを逃しているんです。
楽天経済圏をフル活用している人にとってはかなりの痛手。

原因は楽天ではなくApple側にある

ここまで紹介した3つの制限をおさらいすると。

  1. 着信履歴が分散して折り返しが面倒
  2. Rakuten LinkでSMSが無料にならない
  3. キャリア決済が使えずSPUも上がらない

「なんでこんなに不便なんだ…?」と思うかもしれませんが、実はこれは楽天モバイルのせいではなく、Appleの仕様制限が原因の可能性があります。

  • iPhoneは電話・SMSアプリを外部に開放していない
  • データ通話アプリのバックグラウンド動作が制限されている
  • 決済システムはAppleが完全に管理している

つまり、楽天が悪いわけじゃない。ただ、現状ではiPhoneと楽天モバイルの相性はあまり良くないというだけ。

契約前に“知っておく”だけでトラブル回避

楽天モバイルは年々改善されていますし、コスパの良さは魅力です。ただ、iPhoneで使う場合は今回紹介した3つの落とし穴を理解してから契約するのがおすすめです。

それでもやっぱり楽天経済圏を使うなら楽天モバイルは選択肢から外せないのが現状ですけどね…

もし実際に使っていて「ここは問題なかった」「こうすれば解決できた」など、リアルな声があれば、ぜひコメントで教えてください。

スポンサーリンク

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
今って本当に、誰でもすぐにビジネスを始められる時代です。

ブログでも、SNSでも、やろうと思ったその日にできます。

でも「実際に何をやっていいかわからない」という戸惑いもあると思うので、簡単に3ステップにして解説しました。

これを実践するだけで、

ビジネスのイメージもつきますし、実際に『収益を得る』ということを体験できますので、

ぜひ見てくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

SNSでシェア